ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月24日

3/17(日)ハミングバード通天湖 その2

その1の続きです。

完全に春の陽気になってきて湖面に吹く風を背中で受けながらボートを漕ぐのが心地良いです(花粉が無ければもっと良いのですが…)

休憩前のポイントに戻りお題2に狙いを定め再開です!





うーん、相変わらず渋い


手持ちのロデオスプーンではNOA2.1gのみが好調です(7/11)


ポツポツ釣れては長時間悶絶の繰り返し(8/11)

これは居着きの鱒じゃなくて回遊してきた魚が釣れているパターンですかね?
自分の勘を信じて移動


最初の右奥お寺側へ

これが正解だったのか、それとも風が出てきて活性が上がったのか


スローペースながら(9/11)


断続的に釣れてくれます(10/11)



よいしょーい(11/11)

お題2達成!

この時点で14:00を過ぎており、お題1は難しいなと思いつつMIU2.8gを投げてみますがあまり反応は良くないです…

NOA2.1gに戻してみると


ちゃんと釣れます…

むーん、じゃあ似たような泳ぎのプリズムデザイン2.5gBM、カラーは直前まで好反応だったナチュラル系で


釣れる…


剥げたダークグリーンでも

アタリが遠のくとナチュラル系でのカラーローテで釣れ続いてくれました。
16時になり、少し暗くなってきてローテで喰わなくなってきたので思い切って膨張色へチェンジすると


復活!

このまま膨張色ローテに切り替えてポツポツではありますが通天湖独特の引き味をした鱒と戯れていました。

16:55になり、17:00で納竿するかなと思いながらBMイエローチャートを投げて着底〜フリップから巻き始めるとこの日1番地味〜なアタリがあり、ロッドを立ててアワセると、乗った感触が伝わってきます。
が、次の瞬間


バシャッ


遠くで水柱が上がります、それと同時に物凄い勢いでラインが走り出します。

でかい…

直感的に理解しますが何しろ1lbフロロにXUL相当の貧弱タックル、取り敢えず止まるまでは走らせようとそのままキープします、止まった瞬間巻き返しますがすぐにまた走られ…
暫く続けていると何とか足元まで寄ってきました、微かに魚影が見えてきます。

やっぱでかい…

50cmはある魚影にテンションは上がります。しかし、その時同時に嫌な光景も見てしまいました。

口の中にスプーンが8割方入ってる!

下手にロッドを傾けると歯にラインが当たって切れてしまいそうです。なるべく頭の向きと反対にロッドを傾けながら慎重にやり取りをしてキャッチ!


56cmのロックトラウトでした♪

ネットインした瞬間

ぽちゃん

ん?何か落ちた?と思い周りを見ますが何も変わったところがありません。おかしいなと思いロッドの先端を見てみると…

スプーンが無い!

ネットインと同時に切れちゃったみたいです

なんという限界ギリギリのバトル…
久々に痺れるファイトでした。

時間を見てみると丁度17:00

へ?10分以上ファイトしてた感覚だったんですが…

終了間際の大物に意気揚々と家路に着いたのでした♪

本日の釣果 7:00〜17:00
21尾(ニジマス20尾 でか鱒56cmロックトラウト1尾)
【お題1】フォレストスプーンで16尾:0/16未達
【お題2】ロデオスプーンで11尾:11/11達成!

現在の貯金¥10,000

湖上での大型トラウトとのファイトは最高ですね。数も昨年の私から見ればそれなりに成長が見れたので良しとします!

次回は少し先になりますが4/13・4/14あたりに連続1日釣行を予定しております。場所はどうしようかな…ホーム嵐山は確定としてあと1日どうしよう、悩みます(≧∇≦)


  続きを読む

Posted by gi1 at 08:15Comments(4)

2013年03月21日

3/17(日)ハミングバード通天湖 その1

土曜日に緊急の仕事が入ったので嵐山フィッシングエリアさんに行けず、この日は気合十分で向かいました!

本日のお題
【お題1】フォレストスプーンで16尾
【お題2】ロデオスプーンで11尾

トータルで10尾釣れるかどうかも怪しいのでロデオに的を絞って挑戦ですな


7:00前に到着して、準備を済ませてからいざ入場です。


桟橋からボートに乗って出航!

取り敢えず倒木や噴水のある右エリアお寺側、NOA2.1gグローからスタートです。


異常無し!


通常エリアフィッシングでアタリが無い場合ルアーを変えたりアクションを変えたりしますが、ここ通天湖さんのボートフィッシングの場合もう一つ気にすることがあります。それは

ここに魚いるの?

正直言って他の管理釣り場さんに比べて魚影が濃いとは言えず、放流も数ヶ月に1度大量に放流するだけで毎日のストック放流やペレットタイムなんてものはありません。なので自分からボートを漕いで魚がいる場所まで移動する必要があります。勿論回遊性の高い鱒なのでルート上にいれば回ってくるのは間違いないんですが…アタリが無いと不安になって移動したくなってしまいます。
しかしながら自分でボートを漕いで魚を探す楽しみと、自然湖に放たれて半ば野生化したトラウトの引きは他の管理釣り場とは一味違った醍醐味があります。

さて、魚がいないかもしれないと疑心暗鬼になってきた矢先にクイッとアタリがありまして


待望のファーストフィッシュ、所要時間30分!(1/11)

サイズは30cm弱ですがやはりよく引きます。1lbラインなので弱めのドラグ設定とはいえネットイン寸前でボートの下に潜り込むように走ります


ボトムから巻き上げて追加(2/11)

いい感じだと思ったのもここまで、反応が無くなります。
アンカーを上げて移動します。

同じ右エリアの道路側シャローへ移動して


またまたボトムからの巻き上げ(3/11)

かなり巻き上げた所でのヒットばかりなのでジキルJr.1.1gを上層スローリトリーブしてみますがこれだとアタリがありません。
NOA2.1gに戻してまたボトムから巻き上げると…


釣れます(4/11)

リトリーブスピードなのか、斜めの動きが良いのか、このパターンじゃないと釣れません。

とはいえ現在のパターンも釣れまくりとは言い難い状況ですが他に策も無く


時速2尾程度の悶絶ペースで(5/11)


なんとかかんとか頑張ってみます(6/11)

途中クランクやメタルバイブを投げてみますが反応はありません。日が照ってきて暖かくなってきたので防寒を脱ぎがてら早めの昼食にする事にしました。

つづく

11:00までの釣果
6尾(ニジマスのみ、でか鱒0)
【お題1】フォレストスプーンで16尾:0/16
【お題2】ロデオスプーンで11尾:6/11

昨年フェザー等を駆使しての1日釣果をスプーンのみで4時間で超えられたのはまず満足ですね(季節も良いんでしょうが…)

  

Posted by gi1 at 18:30Comments(0)

2013年03月15日

【ルーレット】またまた2連続?

今週末はうまくいけば2連続で行けそうなのでルーレットも2回分です!

土曜に嵐山フィッシングエリアさんへ半日、日曜はハミングバード通天湖さんへ1日釣行予定です。

まずは嵐山フィッシングエリアさん
釣法

クランクで

尾数

いけるでしょう!

問題は通天湖さんです、数が釣れる釣り場さんじゃないイメージなんですよね…

釣法1

フォレストスプーンで

尾数

厳しい…

釣法2

ロデオスプーンで


また2桁か…

というわけで

3/16(土) 嵐山フィッシングエリア 半日釣行
【お題】クランクで5尾

3/17(日) ハミングバード通天湖 1日釣行
【お題1】フォレストスプーンで16尾
【お題2】ロデオスプーンで11尾


通天湖さんへはエリアフィッシングやり始めの昨年6月に1度行った事があるだけでその日は1日中頑張って6尾とかだったんですよね〜
しかしながらボートに乗って釣りができるので楽しい釣り場さんです。大型ロックが釣れたらまた刺身にして頂きたいですね!  

Posted by gi1 at 18:15Comments(2)

2013年03月12日

【3/10(日)】嵐山フィッシングエリア その2

その1の続きです。


お昼ご飯を食べて放流を待ちながら再開しますが巻きでは良いアタリが無く…
ペレット効果が残っている事を期待してバベゼロWTを投入してみると


ジーーーーーーーー


朝釣れたやつに匹敵する勢いでラインが出ていきます!しかもこっちはPE3lbなのでドラグはきつめ、これは期待できそうです。
ジリジリとドラグを締めながら寄せてくるとふっとテンションが抜けました

痛恨のリーダー切れです…


失意のままリーダーを結び直していると放流を告げる放送が


いつも有り難う御座います。

気合を入れてディープカッパーオレ金ヤマメをフルキャストして早めのリトリーブで…


まさかの異常無し


表層〜ボトムまで丹念に探りますが全くアタリは無く…
SD3.5g銀ピンクやハイバースト2.4g赤金等色々やってみますがまるでダメ…
周りも全くドラグが鳴りません

頑張ること30分、プリズムデザインFB1.3gチャート/金でようやく


効果が出てきた?(7/12)


ポンポンといい感じ(8/12)


と、思ったのもここまで(9/12)

ツンツンと小さいバイトはあるもののヒットには繋がらず、これを掛けるか私が感じられないアタリを取るしかないのかもしれません…

とはいえ放流前に比べると明らかに活性は上がっており


ルパン1.8gWグリーンが1番好反応かな?(10/12)


リーチ!(11/12)

しかしここからが長かった…
ラスト1尾なので切札的に使う1g前後の奇抜なカラーで交通事故を狙いますが全く釣れず…


30分以上悶絶した後なんとかチェイサー1.2gオレンジストライプで(12/12)

お題1達成です!

久しぶりにお題達成した気がしますね

安堵してトップを再開しますが安定の異常無し、完全に諦めて普通にスプーンやクランクで釣っていました(´・_・`)

そこでインストラクターフージーさんが現れて巻きスプーン1本早掛けのコーヒーマッチ開催です!
この日1番調子の良いルパン1.8g、カラーはリアクション狙いでグリ金ヤマメでいざ勝負!

…ラインがブレるだけのショートバイトしかありません(T ^ T)

10投くらいした所でそそくさとWグリーンにチェンジして3投目に


やりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

上手な人とのサドンデスでルアーチェンジするのはいつ隣でドラグが鳴るかのドキドキ感が凄いですね。今回は運良く暖かいコーヒーにありつけました

その後旧桟橋にいた会社の先輩S馬係長とお得意先のS木さんからコーヒーマッチのお誘いがあり、勝負ジャンキーの私は操られるように旧桟橋へ…

今度は巻きスプーン2本早掛け勝負です。
直前まで調子の良かったチェイサー1.2g満月で開始しますがまたもやショートバイト多発…
するとS馬係長のドラグが鳴ります、S木さんと2人での懸命な魚頑張れコールが届いたのかフックアウト!胸を撫で下ろしながらもお尻に火がついた私は喰わせカラーのオレンジストライプへ弱気のカラーローテ

これが功を奏して1尾キャッチ!続けざまにもう1尾ヒット!


「先輩やぞ!」「得意先やぞ!」といった雑音を完全に無視して冷静にキャッチ( ´Д`)y━・~~

出世と勝負どっちを獲る?


勝負でしょう!


というわけでこのままお2人は釣れずにサドンデスに変更し、S木さんが50cmオーバーのメガレインボーを仕留めて決着となりました(°_°)

そのまま終了時刻までわいわい楽しく釣りをして納竿となりました。

本日の釣果 6:30〜18:00
42尾(コーホー6尾くらい?でか鱒40cmくらいが1尾)
【お題1】巻きスプーンで12尾 : 12/12達成!
【お題2】トップウォータープラグで8尾 : 0/8未達

貯金¥8,000

トップは達成できる気がしませんでした…

フロロラインですが実際にやってみて感じたことは
1.1lbでも何とかなる。思ってたより走られずに、ラインブレイクもありませんでした。
2.掛ける時はナイロンより食い込みが良い。初期伸度が低いので当たり前ですが実感できましたね。
3.結構トラブる。強風にマイクロスプーンの組み合わせもありますが…

こんなところですかね、暫くはフロロタックルでやってみて、今後どうするかを決めたいと思います。  

Posted by gi1 at 18:30Comments(4)

2013年03月11日

【3/10(日)】嵐山フィッシングエリア その1

嵐山フィッシングエリアさんへ1日釣行へ行ってきました。

本日は社長さんが早めにやって来て下さったお陰で6:30スタートです

本日のお題
【お題1】巻きスプーンで12尾
【お題2】トップウォータープラグで8尾

まずはレイブ3.5gカラシにてサーチ開始です…


はいはい、異常無sゴンッ



それは想定外(1/12)


1投目から釣れたの久しぶりな気がしますね。
本日からメインタックルのラインがナイロン2lbからフロロ1lbになっているのでおっかなびっくりのファイトです。


色を野沢菜にして追加(2/12)

お隣のご婦人がチャートイエローのスプーンで調子が良さげなので手持ちのペンタ2チャートグローに替えて中層ちょい上をトレースするとラインが弛んだのですかさずアワセます

良い感触と共に
ジィイイイ!
凄い勢いでラインが出ていきます
ドラグを締めながら慎重に寄せてネットイン寸前で2回程走られた後ネットイン


40cmくらいのレインボーでした(3/12)

ドラグはとりあえず110gで設定していたのですが掛けてしまえばもうちょっと締めてもこのサイズなら十分渡り合えそうです。


ニューラインの性能に安心した所で追加です。(4/12)


反応が悪くなったらルアーローテでなんとか釣れる感じ(5/12)

明らかにスプーンではペースダウンしている感が否めないのでトップを試してみますが…

異常無し!(今度こそ)

ミッツドライやエルフィンシケイダーで表層スプラッシュやただ引き等やってみますが全然ダメですな

ならばクランクは?という事で



こちらはまずまず、ちょっと深め(1.5m前後)をデッドスローでポツポツと、ザンムやクラピーで釣れてくれました。

と、ここまで順調だったのですが天気が崩れて雨が降り出しました。予報では昼頃からだったのにちょっと早いよ!?
車に戻り防寒着を着て再開しますが反応が悪いです…

スタッフすぬ太郎さんがペレットを撒いてくれたのでここぞとばかりにトップを投入しますが不発

仕方ないので(?)バベゼロWTで興奮状態の鱒ちゃん達を狩りますが…


危うくお題を忘れる所でした(6/12)

しかしこの日は突風が物凄く、いつぞやのタックル水没事件を彷彿とさせる天候でした。
ちなみに旧桟橋にいたU部長はタックルボックス、K係長は椅子×2水没させてました。回収できて良かったです。

巻きスプーンでは厳しい風&放流は風が弱まってからとのすぬ太郎さん情報でそそくさとお昼休憩に行くことにしたのでした…

その2に続きます。

11:30までの釣果
20尾(コーホー2尾でか鱒40cmくらいが1尾)
【お題1】巻きスプーンで12尾:6/12
【お題2】トップウォータープラグで8尾:0/8

お題2は無理です



  

Posted by gi1 at 18:30Comments(0)

2013年03月09日

【ルーレット】出撃予定

早速ですがこんなの買ってみました。


クレハ シーガーフロロリミテッド

で、タックルはこんな感じです。
ロッド ムカイサラマンダーSure-1511SXL
リール シマノアルテグラアドバンス1000S
ライン クレハシーガーフロロリミテッド2lb

ロッド シルバーナ瀧KR58UL-B
リール シマノレアニウムCI4+C2000S
ライン ユニチカシルバースレッドアイキャッチ3lb+ユニチカシルバースレッドトラウトリーダー3lb

ロッド ムカイサラマンダーSure1471Spoon
リール シマノレアニウムCI4+1000S
ライン クレハシーガーフロロリミテッド1lb

こうなりました。

ここで簡単にナイロン → フロロについてまとめると

メリット
1.水との比重が1.78とナイロンの1.14より重く、沈下速度や流れに対してのコントロール性に優れる。
2.結節強度
3.吸水率0.01(ナイロンは8〜10)で強度劣化が少ない。
4.屈折率が水に近い1.42で水中でのカムフラージュ性が高い。
5.初期伸度が低いのでフッキングパワーやアタリの伝わりが良い。
6. 耐摩耗性に優れ、障害物まわりの攻略が容易になる。

デメリット
1.比重が重いのでルアーの動きをスポイルしがち。
2.引っ張り強度
3.初期伸度が低いので魚に違和感を与え易い。
4.硬いのでライントラブルが多い。

私の知っているところではこんなところでしょうか。
単価は高いですが耐久性があるのでそこは無視しています。

今回ナイロンと比べてそれぞれ-1lbしているのは某雑誌の受け売りです。
1lbラインってどうなんでしょう?ナイロン2lb相当のドラグ設定じゃダメですよね?

と、いうわけで次回はこのタックルで挑戦なわけです。

3/10(日)嵐山フィッシングエリアさんに出撃、1日釣行です。

まずは釣法1

やりました!朽木のリベンジしちゃいますよ!

尾数1

何とかなるでしょう

続いて釣法2

トップきたか…
尾数2

…無理ですよね…

という訳で3/10(日)嵐山フィッシングエリアさんのお題は
【お題1】巻きスプーンで12尾
【お題2】トップウォータープラグで8尾


となりました。

トップどうしよう…コーホーが放流されたのでまだ期待できるのでしょうか?
無理そうな雰囲気ならば早めに諦めてスプーンで楽しみますか


  

Posted by gi1 at 09:16Comments(0)